大田区 上池台 歯科 歯医者 森嶋歯科医院

大田区 歯科 歯医者 森嶋歯科医院

お電話でのお問い合わせは 03-3720-8855 へ メールでのお問い合わせはこちら

東京都大田区森嶋歯科のブログ

ホーム > 東京都大田区森嶋歯科のブログ

2018年2月 1日
【院長ブログ】『老化防止・アレルギー改善・糖尿病・癌にかからないための食事法=「バイキング・ダイエット」1』

以前(大田区・上池台の歯医者が教える健康・疲れない体作り[1]2015年9月~11月)でダイエットに関して書かせていただきました。

その後の進化・体質改善を書いていきます。

私の両親は癌に罹りました。私の家系は遺伝子的に癌になり易い家系です。

それで癌になりにくい食事法を考えました。それは、『癌にかからないための食事法=「バイキング・ダイエット」』です。

「バイキング・ダイエット」で免疫力を最強レベルに上げることが可能です。

「癌に罹らないヘルシーライフ」を目指して「バイキング・ダイエット」を始めて約1年で16kg痩せました。2017年89㎏の体重が現在73㎏です。体調が良いのは当たり前です。しかし先日もっと驚くことがありました。風邪で39度近く発熱しましたが、一晩で下がりました。今までは1~2週間、咳が止まらずなかなか治りません。「バイキング・ダイエット」が体質改善に効果がある事はわかっていましたが、ここまで効くとは思ってもいませんでした。次回から「バイキング・ダイエット」に関して書いていきます。

2018年1月13日
【院長ブログ】赤ちゃんの虫歯予防が・・・・


歯が生えていないうちは、虫歯菌がお口の中に留まることができないのですが、歯が生えてくると虫歯菌が定着するようになります。
最近の研究では、この時期にお母さんからの口移しでの食事などを避けることによって、お子さんの虫歯菌感染率が下がると言われています。

さらなる研究によると、妊娠中から出産後9ヶ月にかけて、虫歯菌や歯垢を減らす作用がある天然甘味料「キシリトール」を摂取すると、産まれてくる子どもの虫歯菌感染が抑えられるそうです。

1歳児の虫歯感染率15% (通常76.9%)

1歳児半の虫歯感染率42.9% (通常91.7%)

虫歯は、虫歯菌が砂糖などを分解する際にできる酸が歯を溶かすために起きますが、キシリトールを摂取すると、酸が生成されないうえ、虫歯菌を、歯からはがれやすい善玉菌に置きかえる作用が確認されています。

口腔内の善玉菌が増えれば、大人になっても虫歯になりにくくなります。

赤ちゃんの虫歯予防が、一生涯の健康を守ります。

2017年12月 4日
【院長ブログ】歯が悪くなったのは・・・?


歯が悪くなったのは誰が悪いのでしょうか?

患者さんが磨かなかったのが悪いのでしょうか?
はたまた、歯医者さんがいい加減な治療をしたのが悪いのでしょうか?

そんな責任のなすりつけ合いをしても仕方がありません。

歯が悪くなったのは細菌が悪いのです。
歯が悪くなったのは、細菌が日々テロ活動を行っているからなのです。

ですから、本当の歯の治療は、まずは原因である細菌をコントロールしていかなければならないのです。
細菌をコントロールさえしていれば、多少被せ物の合いがわるかったり、多少虫歯になっていたりしても、恐れることはないのです。
逆に、どんなに精密な治療をしても、お口の中が細菌の無法地帯であっては、またすぐに悪くなってしまうのは火を見るよりも明らかです。

先ずは細菌のセルフコントロールから始めましょう!

2017年11月 7日
【院長ブログ】長期的な健康を保つために


物事には必ず原因があって結果があります。
原因がないのに結果だけが起こってしまったということは絶対にないのです。

歯に穴があいてしまったから、削って詰めた。

被せものがとれてしまったから、削って型をとって新しい被せ物を被せた。

歯がグラグラしてきたので、接着剤で動きを止めた。

これらはすべて結果に対しての後始末であり、原因を改善しているわけではありません。
「柱をねずみに齧られたから、柱を修理した。」というのと同じです。 つまり、いくら柱を修理しても、ねずみの問題を解決しなければずっと同じことを繰り返してしまうのです。

ねずみを追い払ってから、柱を修理すれば、ねずみが戻ってこない限り同じ問題は起こらないのです。
(追い払う他にも色々な方法がありますが・・・・。猫を飼う、ねずみをしつける、柱を金属にするetc.)

つまり、虫歯になってしまった原因は何か?を追求し、それを改善していかなければ、 せっかくの治療もすべて無駄になってしまいます。

何度も何度も治療をしているのに、歯がどんどん悪くなってしまったなんて人はいませんか?

被せ物をした歯は、虫歯を放置している歯よりは強いのですが、虫歯になる前の歯に比べると弱くなってしまっています。今まで以上にその歯をとりまく環境を改善してあげないと、より早く虫歯になってしまうのは明白です。

原因と結果両方を治して初めて長期的な健康が保てるのです。

2017年10月12日
【院長ブログ】掌蹠膿疱症

以前ですがタレントの奈美悦子さんが掌蹠膿疱症性関節炎(しょうせきのうほうしょうせいかんせつえん)を患ったというニュースを聞いた人もいらっしゃるかと思います。
漢字の続いた、とても言いにくい聞いたこともないような病名だと思いますが、この病気は歯科とも関わりのある病気なのです。
特徴としては、手のひらや足などに小さな水泡や膿をもった疱が次々と出来ます。
水泡は非常に痒くなる人やそうでない人がいるようです。しばらくすると水泡が破れ、そこから出血したり、膿がジュクジュクとでたりして、痛みを伴います。
季節に関係なく1年中、発症し、再発もしやすい特徴ももっています。
手のひらなど目に付きやすい部分に出来るので、
「孫と手をつなぎたいが、ガサガサしているのでできない」
「足の裏が割れて痛み、歩けない」
「買い物で、お釣りをもらうときに恥ずかしい思いをする」
など、いろいろな支障が生じます。
原因として、扁桃腺に問題があるとか、虫歯、歯周病、歯の根の消毒不足、歯の治療で詰めた金属のアレルギーであるとか、タバコや肥満など、いろいろありますが、はっきりしたことはわかっていません。
治療方法は、ビタミンの摂取やステロイド軟こうなどの薬物療法や歯科治療、扁桃腺の摘出、禁煙などがありますが、さまざまな原因が絡み合って免疫が低下して発症します。

お電話でのお問い合わせ・ご相談は 03-3720-8855 へ メールでのお問い合わせはこちら