大田区 上池台 歯科 歯医者 森嶋歯科医院

大田区 歯科 歯医者 森嶋歯科医院

お電話でのお問い合わせは 03-3720-8855 へ メールでのお問い合わせはこちら

東京都大田区森嶋歯科のブログ

ホーム > 東京都大田区森嶋歯科のブログ > 年齢別・子供の歯の注意点

2016年2月26日
【院長ブログ】年齢別・子供の歯の注意点

子供は年齢によって歯の注意点が違います。

(1)3歳以下

実際のところ、3歳以下では歯を削るような歯科治療は難しいです。大人でも恐い歯科治療を3歳以下の子供が納得してできる訳がありません。
つまり、3歳以下では、むし歯にならないような食生活、生活環境、歯磨きの正しい知識を身につけ、歯医者さんと協力して実践していくことが大切です。森嶋歯科医院では、3歳以下のお子様を押さえつけながらする治療はいたしません。子供様の心の傷の方が、虫歯より将来に悪影響(歯科恐怖症による受診困難)を及ぼします。
この時期は、予防が大切です!

(2)4~5歳

この時期は、治療が出来る子と出来ない子に別れます。
でも、やはり大人でも恐い歯科治療なので、子供に強要するのはどうかと・・・。
むし歯になりやすい場所は、上の前歯と、奥歯と奥歯の間のところです。ここを注意して頑張って磨きましょう!この時期に大切なのも虫歯予防です!フッ素、シーラント、歯磨き、食生活、生活環境の改善等むし歯予防を頑張りましょう!
ただ、どうしても出来てしまった虫歯には、様々な趣向を凝らしながら、痛くしないよう細心の注意を払って治療をしております。
(子供の治療は得意なのですが、どうしても治療をさせてもらえなかったお子さんが過去一人だけいらっしゃいました・・・。)

(2) 6~8歳

前歯の永久歯8本と第一大臼歯4本が生えてきます。
生えたての永久歯は幼弱永久歯と言って、物凄くむし歯になりやすい状態です。
永久歯が本当の硬さになるまでには6~8年ぐらい掛かると言われています。
生えたばかりの永久歯は乳歯と同様いたわってあげましょう!ここでも大切なのは予防です。
フッ素、シーラント、歯磨き、食生活、生活環境の改善等むし歯予防を頑張りましょう!
側方歯群と呼ばれる横の乳犬歯、第一乳臼歯、第二乳臼歯、の生え変わりは、まだまだ先です。虫歯予防を引き続き頑張りましょう!

(3)9~12歳

側方歯群が生え変わり、第二大臼歯も生えてきます。
この時期の生え変わり方次第で、矯正治療の必要性、難易度が決まってくることもあります。
歯科医院で歯医者さんにチェックしてもらいましょう。

以上です。

すべて永久歯に生え変わっても、10代のうちは歯は弱いままです。中学生・高校生になっても引き続き予防を頑張りましょう!image

お電話でのお問い合わせ・ご相談は 03-3720-8855 へ メールでのお問い合わせはこちら