大田区 上池台 歯科 歯医者 森嶋歯科医院

大田区 歯科 歯医者 森嶋歯科医院

お電話でのお問い合わせは 03-3720-8855 へ メールでのお問い合わせはこちら

東京都大田区森嶋歯科のブログ

ホーム > 東京都大田区森嶋歯科のブログ > 顎関節症の治療法

2016年1月18日
【院長ブログ】顎関節症の治療法

顎関節症治療は、以前は混乱している時代があり、大掛かりなかみ合わせ治療や矯正治療はたまた手術を行っていた時代もありました。
ただ、現在は大分原因が解明されており、かみ合わせなどの形態よりもそれにかかる力がいけないということが解ってきています。 現在は不可逆的な治療よりも保存的な治療が主流です。

顎関節症の原因は
①「局所的因子=咬み合わせのバランスが悪い」
②「精神的因子=ストレスによるくいしばりなどの悪習慣がある」
③「社会的因子=長時間のデスクワーク・運動不足などの社会習慣がある」
④「全身的因子=腰痛・姿勢が悪いなどの全身的ずれ」などです。
それに対する治療法は、
①に対しては、「咬合調整」「咬合再構成」
②に対しては、「マウスピース」「認知行動療法」
③に対しては、「運動療法」
④に対しては、「ストレッチ板による姿勢矯正」などです。

治療により、顎関節を後方に圧迫する力(歯ぎしり、食いしばり、頬杖、うつぶせ寝等)を改善することが大切なのです。
それなので、大学病院で2年やっても治らなかった顎関節症が、ある癖を治しただけで1週間で治ることもあります。
ただ、顎関節症はすぐに完治するわけではなく、再発することもあります。 ただ、最終的には決して酷い状況にはなりません。気長に付き合っていくことが大切なのです。
顎関節症の治療に数十万円かかるとしているところもありますが、まずはそのようなことをしなくても普通の治療で治ると思われます。

お電話でのお問い合わせ・ご相談は 03-3720-8855 へ メールでのお問い合わせはこちら