大田区 上池台 歯科 歯医者 森嶋歯科医院

● ブログ

2008年1月22日
【院長ブログ】歯周病

 歯周病は歯の表面につくプラーク:歯垢(細菌の塊り)によっておこる歯肉炎(歯肉の炎症による出血、腫れ)と、歯周炎(歯肉が化膿して歯を支えている歯槽骨が破壊される)の総称です。

森嶋歯科医院では、歯肉炎にはプラーク:歯垢(細菌の塊り)を日常の手入れで取り除く方法を患者様のお伝えしています。歯周炎には、歯を残すために化膿を止める治療をしています。

 

歯周病で歯を抜いて入れ歯になったら食事の時にうまくかめず困っていた女性の方が来院されました。 入れ歯は「義歯」といいますが、義手や義眼のように本物の器官ほどの性能はありません。やはり御自身の歯で一生涯にわたって快適に食事を楽しむためには、歯を残すことを優先すべきです。安易に大切な歯を抜くべきではありません。

 

 森嶋歯科医院では患者様が御自身の歯で一生涯にわたって快適に生活することを目標に日々診療に携っています。一本でも歯が抜ければ、その噛んでいた圧力は他の歯にかかってきて、他の歯の寿命も短くなります。ですから出会った患者様から安易に歯を抜かれて御話をうかがいますと残念でなりません。

カテゴリー別記事一覧

月別記事一覧

診療時間
9:00~12:30
14:30~18:00
△17:00(受付16:30)まで
お問い合わせ・ご相談はこちらから 03-3720-8855 受付時間 9:00~19:00(休診日:水曜・日祝日)
アクセス
pagetop